充実した車両設備
新車導入(アクシオ)
教習生の方に少しでも運転しやすい車をご提供するために、トヨタ・カローラアクシオを教習車として導入します。


日産 リーフ(新型)

最新の電気自動車を運転して、ドライブの楽しさやワクワク感を実感してみよう。

ダブルハンドル教習車WOW(ワォ!)ってどんな車?

ダブルハンドル教習車WOW(ワォ!)は、滋賀県初であると同時に全国的にも余り例を見ない教習車です。
運転席及び助手席双方にハンドル、アクセル、ブレーキが装備された教習車で、運転席又は助手席どちら側からでも運転することができるほか、運転席に座った教習生が助手席で運転するインストラクターのハンドルの動き、車体感覚を直に体感することが可能となり、アクセル操作による安全速度の指導や教習生が苦手とするS字コース、クランク、縦列駐車、方向変換などの教習において力を発揮してくれるものと期待されています。
商標登録 第6112573号 登録日平成31年1月11日
ダブルハンドル教習車の利点
ツインステアリングの利点
1.教習生とインストラクターのステアリング操作が同期しているため、模範的なステアリング操作を体験できる。
2.狭路走行だけでなく、場内走行においてダイレクトに回転角度の指導が可能であり、言葉のだけの教習ではなく、実践的指導が学べる。
3.助手席側からのステアリングアシストにより、進路変更に伴う変更のタイミングやステアリング角度が的確にわかる。
4.教習生が運転席から助手席に移動することなく、運転席視点のままの教習を受けることが出来るので、車両感覚がつかみやすい。
5.運転席と助手席の移動がないので、50分の教習時間の充実がはかれる。
6.危険防止の為のハンドル補助行為を行う場合であっても、運転席側のハンドルに触れることなく補助ができる。
助手席アクセル・ブレーキの利点
1.助手席側からブレーキだけでなくアクセル操作が可能なため、従来の言葉だけの教習ではなく、模範的な加速及び減速の実践指導が学べる。
2.インストラクター側からのアクセス操作による補助が可能なため、カーブ通過時の適切な速度調節が学べる。
その他の利点
空撮カメラから撮影した教習車両の画像を併用することで、ダブルハンドル教習車での教習がさらにわかりやすくなる。
空撮カメラって何?
車には死角といって見えない部分があります。その結果、ぶつかりそうと思っても、車を降りて確認するとまだまだ余裕があったりします。空撮カメラは約9メートルの高さから見たライブ映像です。空から見たらどこがぶつかりそうか一目でわかりますよね。今までの教習であれば、車内からの見え方と車外に出て見る現実の違いを理解していただくという方法しかありませんでした。空撮カメラなら車内のタブレットで自分の車がどのように進行しているかが一目瞭然です。車の運転に必要な見えない部分を想像する能力がきっと身に付きますよ。

※設計・施工:ASK(NTT西日本グループ)

MOVIE
空撮カメラ納得の効果
- なぜ失敗したのか、どこで失敗したのかをすぐに確認できる!
- ハンドルをきる感覚と実際の車の動きが目で見てわかる!
- 実際の運転を確認しながらの教習はとてもわかりやすい!
- 苦手意識をなくし、安心できる!
- 苦手とするS字・クランク・縦列列車・方向変換の教習に効果発揮!