学科教習時間割
2023年3月号

<用語説明>
修説⇒修了検定説明 卒説⇒卒業検定説明 二説⇒二輪の卒業検定説明
仮受⇒仮免学科試験の受付 仮学⇒仮免学科試験 適試⇒適性試験
入説⇒入校説明 適検⇒適性検査 短説⇒短期入校説明 短適⇒短期適性検査
<学科教習の受け方>
1段階 ①~⑩ 入校説明→適性検査→①→②~⑩
2段階 1~16 1段階の学科教習と技能教習が終了すれば受講可能です。
注意事項
・2、3、4(応急救護)は連続して受講。→予約制
・1(危険予測ディスカッション)は技能教習13時間目とセットで連続受講です。
・15(経路の設計)/16(高速道路の運転)は技能教習15時間目までに受講。
・二輪免許所持者で普通免許取得者は、1と16の学科を受講。
・普通免許所持者で二輪免許取得者は、1の学科を受講。
<検定の受け方>
◎いずれもフロントでお申込みが必要です。
修了検定→第1段階の学科教習を修了し、技能教習でみきわめ良好をもらい修了していること。更に、効果測定が合格していること。
仮免学科試験→修了検定が合格していること。
卒業検定→第2段階の学科教習を修了し、技能教習でみきわめ良好をもらい修了していること。更に、効果測定が合格していること。
2023年4月号

<用語説明>
修説⇒修了検定説明 卒説⇒卒業検定説明 二説⇒二輪の卒業検定説明
仮受⇒仮免学科試験の受付 仮学⇒仮免学科試験 適試⇒適性試験
入説⇒入校説明 適検⇒適性検査
<学科教習の受け方>
1段階 ①~⑩ 入校説明→適性検査→①→②~⑩
2段階 1~16 1段階の学科教習と技能教習が終了すれば受講可能です。
注意事項
・2、3、4(応急救護)は連続して受講。→予約制
・1(危険予測ディスカッション)は技能教習13時間目とセットで連続受講です。
・15(経路の設計)/16(高速道路の運転)は技能教習15時間目までに受講。
・二輪免許所持者で普通免許取得者は、1と16の学科を受講。
・普通免許所持者で二輪免許取得者は、1の学科を受講。
<検定の受け方>
◎いずれもフロントでお申込みが必要です。
修了検定→第1段階の学科教習を修了し、技能教習でみきわめ良好をもらい修了していること。更に、効果測定が合格していること。
仮免学科試験→修了検定が合格していること。
卒業検定→第2段階の学科教習を修了し、技能教習でみきわめ良好をもらい修了していること。更に、効果測定が合格していること。