高齢者講習
高齢ドライバー安全5則
- 心身の健康を図る
- 良き運転姿勢と運転操作を心がける
- 交差点や出入り口では、しっかり「止まって確認」をする
- 右左折時に、正しい合図とポジションを心がける
- 人の意見を聞いて、自らを向上する努力をする
蓮花一己氏 提唱
高齢者講習
70歳以上の免許保有者が、更新手続きの前に受講する講習になります。
講習の通知
講習の対象者には、滋賀県公安委員会(滋賀県指定自動車教習所協会)から、講習の通知ハガキが届きます。
受講申込み
講習の通知ハガキには、返信用ハガキが添付されています。必要事項を記入の上、郵便ポストに投函して下さい。なお、受講日を変更する場合は、お電話をして下さい。
高齢者講習専用ダイヤル 077-585-1951
講習内容(70歳~74歳)
指定された受講日に長浜自動車学校に来校して頂き、2時間の講習を受講して下さい。講習終了後に証明書を交付します。
<持ち物>
通知ハガキ、運転免許証、受講料、印鑑、メガネ(必要な方)
講習内容(75歳以上)
①指定された受講日に長浜自動車学校に来校して頂き、認知機能検査を受講して下さい。認知機能検査とは、記憶力・判断力を調べるための検査になります。
②認知機能検査の結果が良好な方は、引き続き2時間の講習を受けてもらいます。講習終了後に証明書を交付します。
<持ち物>
通知ハガキ、運転免許証、受講料、印鑑、メガネ(必要な方)
免許更新
米原・守山の免許センター又は長浜警察署で、誕生日の1ヵ月前から免許更新ができます。期限は、誕生日の1ヵ月後です。
<持ち物>
免許更新のハガキ、証明書、運転免許証、受講料、印鑑、メガネ(必要な方)